令和4年4月9日(土)
はじまりは、新金谷駅から。
夜行の旧客

DSCN5369
毎度お馴染み“いつもの”機関車と“いつもの”客車
夕暮れ時、普段なら仕事終わりだけど。。。

DSCN5377
“臨時”電車のトワディー
さぁ日暮れの新金谷駅へ、お客を乗せて。

DSCN5381
暗くなりつつある空
今夜の主役が新金谷駅ホームに入線
旧客夜行 急行南アルプス急行1号
旧型客車で過ごす一夜のはじまり。

DSCN5449
朝まで新金谷駅~千頭駅を2往復
ところで、大井川鐡道の旧型客車って車軸発電機で車内灯を点灯
要は走行中と停車後すぐしか車内灯を灯せないんですよね。
千頭駅ではナイト撮影会(光源も無いと?

DSCN5477
日付が変わって帰って来た新金谷駅
2往復…と言ってもひたすら動き続ける訳じゃ無いんですよ。
車内は真っ暗、普段は賑やかな新金谷駅も何もない。
ここで、4時間ほどのバカ停。

DSCN5508
令和4年4月10日(日)
朝を迎え、ここは青部駅
福用、家山、抜里、地名、下泉、青部…
いつもの駅から普段は停まらない駅も…ゆったり進み急行南アルプス51号


DSCN5544

DSCN5547

DSCN5559
最後の千頭発新金谷行きは沿線で
“見慣れた”、“いつもの”の列車。
でも、一晩乗って過ごすのは新鮮。

周知の通り、大井川鐡道本線は令和4年9月の台風災害により、
令和5年5月現在も家山駅~千頭駅で運休中。
10月をめどに家山駅~川根温泉笹間渡駅の運転再開の予定はあるそうですが、
笹間渡から先は、、、


“見慣れた”、“いつもの”の列車。
また、乗ってみたいですね。