令和5年2月12日(日)
徳島のディーゼルカー巡り

DSCN0067
令和6年3月ダイヤ改正まではうずしお9号/32号がキハ185系担当便。
四国色+アンパンマン+アイランドエクスプレス
この日は三車三様の3両編成で徳島へ!

DSCN0083
徳島駅前の遊園地???
この日も新旧様々な車両が動き回り、活気あふれてます!

DSCN0094

DSCN0102
高徳線を走るキハ185系 特急剣山。
特急だけどちょっとチャッチイ感じが良い!

DSCN0133
まだ速い時間だけど、鳴門行きで帰阪。
鳴門駅からバスで南海難波駅までスグ帰れちゃうんですね。。。

シンプルなJR独自塗装車両も少なくなった気がします。
国鉄よりあっさりしてるけどシンプルなのが良いです!

令和5年2月12日(日)
何で行ってたんやろ?

DSCN0025
伏石駅からおはよーございます。
この日は四国に行ってたそうです。

DSCN0028
朝6時過ぎから長尾線の仏生山行き回送。
時々この時間に走ってるらしい?

DSCN0030
本命はファンタンゴレッド。
もう言うまでもないですね。

DSCN0042
この日は早朝から回送が多い多い。
1100形の瓦町行き回送?

DSCN0048
ファンタンゴレッドの折り返し。


DSCN0057

DSCN0064
長尾線に転戦して追憶の赤い電車。
令和6年春になって新型車両(新製車両!)導入が発表されましたが、、、
1300形はまだまだまだ活躍しそうですね。

令和5年1月25日(水)
JRだけでなく私鉄も止まるほどの日。
何とか行ってきました…

DSCN9995
前日からの大雪で関西圏の鉄道は軒並みストップ。
朝になってもJR西日本在来線はほぼ全区間運転再開せず。。。
辛うじて動いていた南海電車と御堂筋線、新幹線を乗り継ぎ、ここは米原駅。

屋根のあるホームでも雪が吹き込んでくる駅にやって来たのはJR東海大垣行きの313系。
J編成?
見慣れない顔だと思ったら、この1月末から大垣車両区での運用を始めた車両でした。
米原駅からロングシートに揺られるちょっと新鮮体験。

DSCN9996
大垣の方は関西ほど雪が降ってなかったようです?
それでも電車に白くなるほど。

DSCN0001

DSCN0005

DSCN0008

DSCN0015
そもそも雪量が少なかったのか、午後になるとほとんど残らないほど。
色々あったけど7700系の稼働率が高くてアタリの日?

↑このページのトップヘ