カテゴリ: JR西日本 近畿統括本部

令和5年3月26日(日)
本当にさようなら。

DSCN0441

DSCN0430

DSCN0476

DSCN0491

DSCN0500

DSCN0514

令和5年3月18日(土)を以て運用離脱した和田岬線の103系。
引退の翌週、クモヤ145形とともに明石電車区で一般公開。

引退から1年少し明石電車区内。営業線からも見える位置に留置。
何度か一般公開される機会もありましたが、令和6年5月に吹田工場へ廃車回送。

私にとって基本形最後の103系、最後の思い出。

令和5年3月15日(水)
さよなら。

DSCN0327

DSCN0358

DSCN0370

DSCN0381

令和5年3月、和田岬線の103系引退。
派生車種や改造車両はまだ残るものの、基本形の103系はこの車両が最後。
さよなら103系。

令和5年2月25日(土)
それ、無くなっちゃうの?

DSCN0157
発着駅を尼崎駅から新大阪駅に変わりつつも、おおさか東線経由で走った直通快速。
令和5年3月ダイヤ改正で発着駅が大阪駅(うめきたエリア)に変わり、221系に車種変更。
207系、321系のおおさか東線、大和路線走行シーンが無くなっちゃった。

DSCN0169
207系/321系が撤退する一方、(今さら)勢力を拡大する221系。
この頃から221系の普通電車がだいぶ増えてきましたね。

DSCN0174
221系に圧されつつも令和6年3月改正後も走る201系。
意外としぶとい。。。

令和4年7月31日(日)
まだ新大阪行きだったころ。

DSCN7398
今日行っとかないと…
と思ったら、案の定この1枚限りに成っちゃった221系の“新大阪行き”。
大阪駅?うめきた駅??
これが意外と使える、新幹線を降りて大阪・うめきた駅から環状線乗り換えって良い。

DSCN7407
流石に221系だけじゃ勿体ない?
EF65の貨物列車が来るそうだったので寄り道寄り道…

令和4年7月24日(日)
18きっぷじゃないよ?
青春103きっぷ

DSCN7315


DSCN7326

DSCN7337
日曜日だから朝は1往復だけ、明石電車区に帰る日。
普段は単線を行ったり来たりだけど、この時ばかりは豹変。
JR神戸線の列車線。広大な複々線を快走する103系。

DSCN7348

DSCN7351
見たことはあっても乗ったことのない電車、加古川線。
もちろん撮るのもはじめての103系。
103系じゃないけど、103系。ちょっと気になる103系。

DSCN7366

DSCN7370

DSCN7385
たまーに乗りたくなる播但線の103系。
単線ローカル線をフルスピードで暴走するシュールな103系。
4両編成もそこそこ来るのが侮れない。

本邦最後の103系が活躍する地、兵庫県。
令和5年3月には和田岬線から引退しましたが、、、加古川線と播但線はもうひと活躍?

↑このページのトップヘ